夏だ!水着だ!ヒップアップだ!

午前中に何をすべきか?
あいうえおあいうえおあいうえお
あいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
『早朝に勉強したり、
月刊アフィリエイト
仕事をすると効率がいいし、
効果も高い!』
そんな話、
聞いたことありませんか?
以前、朝活がブームになりましたよね?
4~5時に起きて勉強or仕事をするとか
早朝集まって勉強会を開催するとか、
あなたも取り組んでいたかもしれません。
でもこれって、果たして本当に
効果があることなんでしょうか?
読書と学習法を研究している
寺田昌嗣先生によると、
生物的に、
この時間帯は勉強に適していない
という時間帯があって
それが10時までなんだとか。
早起きして
活動すること自体は
素晴らしいのだけれど
そこで勉強をするかどうかは
別問題とのこと。
では、朝の時間帯に何をすれば
その日1日を最も生産的に送れるかというと…
「ジョギング」がいいみたいです。
朝9~10時までに
ジョギングをすることで
その日、1日脳細胞が活性化した
状態をキープできるんだとか。
(そもそも心拍数が上がる運動を
することは、脳自体を成長させられる
ということがわかっています。)
事実、カリフォルニア州の
とある高校では、
- 高校の0時間目の授業に
- 「ジョギング」を取り入れ、
- その後、シャワーを浴びて
- 1時間目の授業に出る
という時間割をはじめたところ、、、
なんと、
国際的な理数系の試験で
世界トップランクになるという
驚きの結果が出たんです。
しかも、
朝一番疲れているはずの
授業の成績が一番伸びたのです。
私たちの感覚でいうと、
朝に運動すると疲れてしまって
その後の「生産性が落ちそう…」
と考えてしまいがちですが。。。
実際は真逆の結果が得られているんですよね。
外資系のエリートは
朝にジムで体を動かしてから
仕事に行く
という話は有名ですが、
最新の脳科学に基づいて
彼らは動いているんでしょうね。